
診療科紹介
産婦人科は指宿地区唯一の分娩取扱施設として、これまで通り安心・安全なお産ができる施設であるのはもちろんのこと、婦人科良性疾患の検査・治療、不妊相談・検査、月経異常や更年期障害、骨盤臓器脱など女性のヘルスケアに関する診療も行っています。お腹を切らずに小さな創で治療を行う腹腔鏡手術も行っています。
2017年6月より新病棟での診療を開始し、セキュリティを備えた周産期エリアの産科専用の病床数はこれまでの6床から8床に増床(4人部屋1室、個室3室、LDR1室)となりました。
ハイリスク妊娠、婦人科悪性腫瘍、生殖補助医療など専門医療機関での診断・治療が必要な患者様には適切な施設をご紹介いたします。
これからも地域の皆様のお役に立てる診療科でありたいと思っておりますのでよろしくお願いいたします。
診療内容
1. 産科
妊娠の診断、妊婦健診~出産までこれまで通り対応いたします。里帰り出産もこれまで通り受け付けております。多胎妊娠を含むハイリスク妊娠については、患者様の病状によっては、より高次医療施設での妊娠分娩管理が望ましい場合もございますのでご相談ください。
また、里帰り出産を希望される患者さまは、里帰り出産もご覧ください。
2. 婦人科腫瘍
婦人科良性腫瘍(子宮筋腫、卵巣嚢腫など)、子宮内膜症などの診断、治療を行います。腹腔鏡手術も開始いたしますので、患者様の病状に応じてできるだけ低侵襲な治療を行っていきます。
子宮がん検診にもこれまで通り対応いたします。婦人科悪性腫瘍の精密検査、治療が必要な患者様には専門医療機関をご紹介いたします。
3. 不妊・内分泌
月経不順、無月経、挙児希望・不妊症に対する検査や治療に対応いたします。体外受精、顕微授精など生殖補助技術(ART)が必要な患者様には専門施設をご紹介いたします。
4. 女性のヘルスケア
更年期障害、月経前症候群、月経困難症などに対するホルモン療法や漢方療法、骨盤臓器脱に対する保存的、外科的治療などに対応いたします。
特に閉経前後の時期(更年期)には女性のホルモン状態は大きく変化するため、これに伴って様々な症状が出現することがあります。多くの場合はホルモン状態の変化に体が徐々に適応し自然と軽快していきますが、症状が強く出たり長引いたりすることにより日常生活に支障を来すことがあります。このような状態を「更年期障害」と呼び、治療の対象となる場合があります。
卵巣機能の低下に伴う女性ホルモン(エストロゲン)が減少した状態に対して、これを補うことにより現在困っている症状が改善させることができますので、お気軽にご相談ください。
スタッフ紹介
大塚 純一(おおつか じゅんいち) 産婦人科医長 |
平成22年卒業
敷居が低く、何でも相談できるような産婦人科診療を行っていきたいと思います。 |
江夏 国宏(えなつ くにひろ) 産婦人科医師 |
平成24年卒業
いつでも明るく、安心感のある診療を提供します。外来も待たせません!婦人科外来はなかなか受診したくないものですが、何でも気軽にご相談ください。 |
診療科報告
年次実績推移
外来患者数

分娩件数推移

手術件数推移

平成29年度実績
外来延患者数
新患 | 634人 |
再来 | 4,269人 |
合計 | 4,563人 |
入院(産科)
総分娩数
単胎 | 215件 |
双胎 | 1件 |
合計 | 216件 |
生産 | 216件 |
死産 | 1件 |
合計 | 217件 |
妊娠帰結週数
34週未満 | 2件 |
34週~36週 | 8件 |
37週~41週 | 206件 |
42週以降 | 0件 |
合計 | 216件 |
出生体重
2,500g未満 | 12件 |
2,500g~3,999g | 202件 |
4,000g以上 | 3件 |
合計 | 217件 |
分娩様式
経膣分娩 | 172件 |
帝王切開 | 44件 |
合計 | 216件 |
(帝切率 20.4%)
婦人科手術症例
腹式単純子宮全摘出術 | 2例 |
腹腔鏡下子宮全摘出術 | 3例 |
腹腔鏡下付属器摘出術(卵巣嚢腫摘出含む) | 13例 |
腹腔鏡下異所性妊娠手術 | 2例 |
診査腹腔鏡 | 1例 |
円錐切除術 | 4例 |
D&C(内膜掻爬、流産手術、人工妊娠中絶含む) | 16例 |
その他 | 1例 |
合計 | 42例 |
あわせて読みたい
マタニティー関連の最新5件の記事
- 2月マタニティーヨガ教室開催のお知らせ
2019年1月24日 - 1月マタニティーヨガ教室開催のお知らせ
2018年12月25日 - 12月マタニティーヨガ教室開催のお知らせ
2018年12月4日 - 11月マタニティーヨガ教室開催のお知らせ
2018年10月26日 - 10月マタニティーヨガ教室開催のお知らせ
2018年10月2日