部門紹介
栄養管理室では、「患者さま個々に調整した治療食の提供により、食生活のサポートに努める」を基本理念に、良質な医療の提供に努めております。
治療の一環として食事だけでなく、患者さまに楽しんでいただけるような食事作りを行っております。また、入院・外来での栄養食事相談や栄養サポートチームでの活動を通して患者さまの治療効果を上げるサポートを行っております。

当科の特長 ~イベント食で病院食に変化を
当院では衛生管理を行い安全な食の提供はもちろんですが、「病院食は美味しくない」というイメージを少しでも変えるため、月に数回、各都道府県のご当地メニューを提供しております。
なかなか遠出が出来ない患者様も、病院食で各地の郷土料理を楽しんでいただければと思います。また、農作物豊かな指宿ですので、地産地消にも取り組んでいきたいと考えております。

栄養管理室スタッフ
管理栄養士 | 2名 |
事務 | 2名 |
調理師 | 6名 |
食器洗浄 | 3名 |
委託業者スタッフ | 7名 |

入院中のお食事について
食事は、成分別管理方式で構成されており、一般食・エネルギーコントロール食・蛋白ナトリウムコントロール食・脂質コントロール食・低残渣食・潰瘍食・術後・術後分食・貧血食・検査食・離乳食のほかに、アレルギーや化学療法、食欲低下の患者さまに対応したオーダー食があり、適宜相談の上調整しております。

お祝い膳
美味しく楽しんでいただけるよう、週に3回、常食の方を中心に「選択メニュー」を実施し、妊産婦の方へお祝いの気持ちを込めて「お祝い膳」を提供しています。
行事食
ほかに、四季折々のお弁当や行事食・郷土料理等も提供しております。
郷土料理
形態調整食
また、当院では患者さまの摂食状態に合せた形態調整を行っております。


栄養サポートチームについて
栄養状態は、病気の回復に影響を及ぼすと言われています。そのため、患者さまが入院されるとすぐ、身体状況や摂食状況により栄養状態の評価をさせて頂きます。
栄養サポートが必要な方には、医師・看護師・管理栄養士・薬剤師・検査技師・作業療法士・言語聴覚士など多職種チームで具体的な支援計画を実践し、栄養状態の改善に努めております。
栄養食事相談について
当院では、下記の時間帯で栄養食事相談を行っています。患者さまそれぞれの生活に合わせた食習慣の改善を提案します。外来の待ち時間に気軽に相談してみませんか?
ご希望の方は主治医へお申し付けください。
- 個人指導
- 入院・外来 月~金(9:00~16:00)
- 集団指導
- 母親学級(月1回)
