診療科紹介
消化器内科では、消化管、肝・胆・膵疾患に対して診療しております。
内視鏡検査や腹部エコー検査、CTやMRIなどの画像検査を用いて、急性期から慢性期まで様々な消化器疾患に対応しています。吐血・下血や急性腹症などの救急疾患も可能な限りお引き受け致します。
手術が最適と判断される疾患については、鹿児島市内の専門医療機関と連携して治療を行っております。
指宿地域の砦として、精一杯努力致します。
当科の特長 ~地元で安心して検査・治療を受けられるように
消化器内科が担当するのは、主に食事に関わる臓器で、消化管(食道~直腸)、肝臓・胆道系(胆嚢・胆管)、膵臓など幅広く、疾患も多岐にわたります。
当科では、患者さんが地元で安心して検査・治療を受けていただけることを第一に、日々診療を行っています。地域のかかりつけ医とも連携を図り、患者さんの体調や症状に合わせて、臨機応変に対応いたします。
診療内容
肝臓
B型肝炎、C型肝炎などのウイルス性肝炎をはじめとして、近年増加傾向にある脂肪肝や、その他慢性肝疾患など、肝疾患全般に対応しています。肝硬変に対しては、栄養療法や薬物療法など、総合的な治療を行います。肝硬変に合併した食道静脈瘤に対しては内視鏡的結紮術(EVL)、硬化療法(EIS)を行います。
肝細胞癌と診断され、集学的治療(肝動脈塞栓療法(TAE)、ラジオ波焼灼療法(RFA))が必要な患者様は鹿児島市内の肝臓専門の病院へご紹介いたします。化学療法は当院でも行っています。
消化管
食道(入口)から大腸(出口)まで、さまざまな疾患に対応しています。
吐血や下血に対しては、内視鏡での精密検査、処置も行います。早期の胃癌や大腸癌、大腸ポリープに対しては、内視鏡下での切除(内視鏡的粘膜切除術・粘膜下層剥離術)を行います。
手術が最適と判断した場合には、鹿児島市内の専門病院へご紹介いたします。化学療法は当院でも行っています。
胆道系・膵臓
閉塞性黄疸や胆管炎に対しては内視鏡を用いた処置(胆道ドレナージ、ステント留置、結石除去術など)を行います。膵癌・胆道系の癌に対して、手術が最適と判断した場合には、鹿児島市内の専門病院へご紹介いたします。化学療法は当院でも行っております。
外来診療担当医
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | 豊留 | 大重(肝内) | 今村 | 豊留 大重(肝内) |
若松 |
スタッフ紹介
豊留 孝史郎とよどめ こうしろう
消化器内科医長
経歴
平成27年卒業
認定資格
- 消化器専門医
- 消化器内視鏡専門医
専門分野・PR
鹿児島大学病院からの赴任で参りました。
消化器内視鏡診療・化学療法を専門としています。
指宿は地元になりますが、こちらでは初めての勤務になります。
不慣れな点もあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
若松 万葉わかまつ かずは
消化器内科医
経歴
令和2年卒業
認定資格
専門分野・PR
研修医時代から3年ぶりに指宿に戻って参りました、消化器内科の若松と申します。
前回は赴任期間も短くコロナ禍ということもあり、指宿の魅力を知る機会が少なかったので、今回の赴任をとても楽しみにしてきました。
皆さんの知るおすすめの場所や活動など素敵な指宿をぜひ教えてください!どうぞよろしくお願いいたします。
今村 祐介いまむら ゆうすけ
消化器内科医師
経歴
令和3年卒業
認定資格
専門分野・PR
霧島市立医師会医療センターから参りました。
指宿での勤務は初めてであり、不慣れな点も多いかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
診療科報告
検査等件数(2020年4月~2021年3月)
胃カメラ | 971 |
大腸カメラ | 483 |
腹部超音波検査 | 763 |
内視鏡的逆行性胆管膵管造影(ERCP) | 71 |
嚥下内視鏡検査(VE) | 13 |
内視鏡的胃瘻造設術 | 14 |
内視鏡的胃瘻交換術 | 57 |
内視鏡的バルーン拡張術 | 26 |
内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD) | 7 |
内視鏡的食道ステント留置術 | 0 |
内視鏡的胆道ステント留置術 | 6 |
内視鏡的膵管ステント留置術 | 0 |
内視鏡的下部消化管ステント留置術 | 9 |
内視鏡的胃・十二指腸ステント留置術 | 3 |