指宿医療センターは指宿市から病児保育事業の委託を受け、2017年6月より「ひなぎく病児保育室」をオープンいたしました。詳細については以下またはご利用案内(印刷用)をご覧ください。
当保育室について

病児保育を利用できる方(対象者)
病気または病気の回復期であるために安静が必要で保育所や学校等に行けず、かつ、保護者が仕事や出産、冠婚葬祭、その他のやむを得ない事由により家庭で世話ができない状況にある、指宿市に住所を有するまたは指宿市の事業所に勤務する保護者の子ども(生後4ヶ月~小学校6年生までの児童)
病児保育を利用できる症状
入院を必要としない程度の軽い症状で比較的安定しているが、まだ集団生活に支障がある病児が対象です。
概要
名称 | ひなぎく病児保育室 |
設置場所 | 指宿医療センター旧病棟2階(下図のとおり) |
利用定員 | 6名 |
職員 | 保育士3名(専任)、医師3名(併任)、看護師1名(併任) |
ひなぎく病児保育室の設置場所
※外来正面玄関より入って右へ、突き当たりまで真っすぐ進み、エレベーターで旧病棟2階へ。
2階エレベーターホールから右折し、まっすぐ進むと左手がひなぎく病児保育室です。
感染防止のため、利用以外の方の立入はお断りしています。
各部屋の写真



利用手続き・予約について
(1)利用にあたっては、指宿市への事前登録(無料)が必要です。「病児保育事業登録申請書」に必要事項を記入のうえ、指宿市の窓口に提出してください。※事前登録は随時受付けております。
(2)利用を希望する場合は、事前に空き状況を確認し、前日までに指宿医療センターに予約をしてください。
※緊急により当日利用されたい方もご連絡ください。
※お名前、利用時間、連絡先、病状などお伺いします。
※都合によりキャンセルする際は、当日午前8時~8時30分までに連絡してください。
0993-22-2231
※空き状況確認:平日(月~土)8時~16時30分
(3)ご利用の際は、「利用申請書」と、前日または当日にかかりつけ医からの「医師連絡票」が必要です。お薬のある方は薬の内容がわかるものをお持ちください。
※病状が重い場合は、お預かりできないことがあります。また、一日に利用できるお子様は6名までとさせていただいておりますが、感染等の症状により人数を制限させていただく場合もあります。
利用について
利用日および利用時間
月曜から土曜日(午前8時30分~17時00分)
※事前予約(医師連絡票)のある方は8:00から来院できます。
※日曜日、祝日及び年末年始はお休みです。また、これ以外にも、施設の都合により病児保育を実施できない場合がございますので、あらかじめご了承ください。
利用料金
1人1回 1,500円
※保育室にお迎え前に、受付にてお支払いください。
※17時15分以降は時間外の支払窓口(救急外来)でお会計をお願いします。

持ち物について
- 医師連絡票(診察後、発行されます)
- 利用申請書(ダウンロードも可能)
【お手元にない場合は病児保育室に準備しています】 - 入室時情報記入用紙
【お手元にない場合は病児保育室に準備しています】 - 処方されているお薬
- 母子手帳(未登録者のみ)・健康保険証
- お弁当(お箸・スプーン・フォーク)
【お子様の好みや症状に合わせてご準備ください】 - おやつ(2回分)
【お子様の好みや症状に合わせてご準備ください】 - 飲み物(水筒・ペットボトル)
【お子様の好みや症状に合わせてご準備ください】 - 歯ブラシセット
- 着替え 上下3組・肌着3枚・下着3枚
- 靴下 1~2足
- ハンドタオル3枚・フェイスタオル2枚
- ビニール袋枚数(着替えた衣類、おやつ等の空き袋入れとして使用)
- お食事用エプロン【必要なお子様のみ】
- ミルク(哺乳ビン)・マグマグ【必要なお子様のみ】
- 紙オムツ(10枚ほど)・おしり拭き【必要なお子様のみ】
- よだれかけ・ガーゼ【必要なお子様のみ】
- マスク【必要なお子様のみ】
持ち物には全て名前を記入してください。


1日の流れ・過ごし方




問い合わせ先
〒891-0403 指宿市十二町4145
指宿医療センター ひなぎく病児保育室
0993-22-2231(代表)
(月~土 8:00~16:30)