業務について
治験管理室は治験事務局、及び治験審査委員会(IRB)事務局の業務を行うとともに、円滑な治験実施を図り、臨床研究の管理と支援を総括することを目的としています。 治験管理室の業務は新GCPを遵守するものとして行われます。- 治験依頼者、治験責任医師、実施医療機関の責務の明確化
- 治験審査委員会(IRB)の開催(原則として毎月1回定期的に開催し、必要があれば臨時的に開催します。)
- 文書によるインフォームド・コンセントの実施
- モニタリング・監査の受け入れ
- 治験協力者(治験コーディネーター:CRC)の設置
構成について
- 管理室長
- 副院長
- 事務局長
- 薬剤科長
- 事務局員
- 副看護部長、調剤主任、契約係長
- CRC
- 看護師(2名)

治験審査委員会の標準業務手順書
こちらをご覧ください。治験審査委員会委員名簿
こちらをご覧ください。臨床研究活動
研究課題名 | 診療科 | 研究者 | 情報公開 |
---|---|---|---|
薬剤耐性研究センター耐性菌ナショナル・サーベイランス「血液由来黄色ブドウ球菌の病原性解析と臨床応用に関する研究 JARBS-SA」 | 循環器内科 | 鹿島 克郎 | 資料 |
レセプトおよびDPCデータを用いた心疾患における医療の質に関する研究 | 循環器内科 | 鹿島 克郎 | 資料 |
エベロリムス溶出性コバルトクロムステント留置後のDAPT期間を1ヶ月に短縮することの安全性を評価する研究 | 循環器内科 | 鹿島 克郎 | |
急性冠症候群に対するエベロリムス溶出性コバルトクロムステント留置後の抗血小板剤2剤併用療法(DAPT)期間を1ヶ月に短縮することの安全性を評価する研究 | 循環器内科 | 鹿島 克郎 |
治験審査委員会
開催時期 | 会議記録文書 |
---|---|
平成25年4月17日 | 議事録 |
平成25年5月22日 | 議事録 |
平成25年9月25日 | 議事録 |
受託研究審査委員会
開催時期 | 会議記録文書 |
---|---|
平成26年6月 | 会議記録概要 |
平成26年11月 | 会議記録概要 |
平成27年1月 | 会議記録概要 |
平成27年2月 | 会議記録概要 |
平成27年3月 | 会議記録概要 |
平成27年7月 | 会議記録概要 |
平成28年5月 | 会議記録概要 |
平成28年6月 | 会議記録概要 |
お知らせ
これまでに左冠動脈主幹部に冠動脈ステント留置術治療を受けた患者さんへお問い合わせ
治験への参加は、患者さまの自由な意思によるものです。参加を希望されない場合や途中で参加をとりやめた場合でも不利益を受ける事はありません。
治験について詳しいお話をお聞きになりたい方は、下記までお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先
独立行政法人国立病院機構 指宿医療センター 治験管理室 CRC(看護師)
電話番号:0993-22-2231
受付時間:月~金 8:30~17:15
