セカンドオピニオン外来のご案内
現在の主治医より診断結果や治療方針について、詳しい説明がされていると思います。
しかし、治療に不安があり、提案された治療法のどれがいいのか決めかねていませんか?
この様なとき「主治医以外の医師から意見を聞くこと」をセカンドオピニオンと言い、現在の治療や今後の治療を安心してお受けになるための情報提供のことです。
セカンドオピニオンを受けることができる方
患者様ご本人またはご家族がセカンドオピニオンを受けることができます。
ご家族の場合は患者様ご本人の同意を受けていることが必要になります。
相談内容
これから最良の医療を受けるための相談になります。
このため、治療結果の評価、医療費の内容、医療給付に関すること及び医療訴訟の問題は相談の対象外となります。
また、当院での治療目的の場合は通常の外来受診扱いとなります。
相談診療科
内科、神経内科、循環器科、小児科、外科、泌尿器科、産婦人科、放射線科
ただし、ご相談内容によってはお受けできない場合もあります。
申し込み方法
申込用紙に必要事項をすべてご記入いただき、郵送或いはFAXにて送付、または担当窓口へご持参ください。
※セカンドオピニオン申込用紙(←こちらからダウンロード出来ます。)
持参して頂くもの
- 主治医の紹介状(診療情報提供書)
- 画像診断フイルム、内視鏡写真、検査データなど
※お持ちいただけない場合、的確なアドバイスができない場合もあります。
相談日決定の連絡方法
患者様の疾患に応じて当院のセカンドオピニオン担当医師と調整し、こちらからFAXまたはお電話でご連絡を差し上げます。
日時につきましては、完全予約制で行うためご希望に添えない場合がありますので、ご了承ください。
相談費用
当初1時間11,000円、以後30分ごとに5,500円が加算されます。(消費税込み) なお、全額自費で健康保険は適用されません。
担当窓口
国立病院機構指宿医療センター 地域医療連携室
〒891-0498 鹿児島県指宿市十二町4145番地
TEL:0993-22-2231(内線260)
FAX:0993-22-2772
※相談内容、その他ご不明な点がありましたら、お気軽にご連絡ください。
